top of page

■施工実績

 波乗りご夫婦のサーフボード置き場 

茅ヶ崎市K様邸

お客様の声

北側にあるスペースを何かに生かす事が出来ないかな?

という気軽な会話からはじまりました。

歪な形の土地、ただ何もしないのではもったいないスペース。

デッドスペースを見事に ALIVE SPACEへとかえて下さいま

した。多少のイメージの食い違いもありましたが、そこから

の軌道修正は素晴らしい!!の一言でした。

Thank you very much!!

ご依頼の内容

海から近い最高の場所に住むお客様はサーファー(ご夫婦ともに)です。家の北側のデッドスペースになっていた敷地に作りたいといただいたご依頼は、当然サーフボード置場でした。しかし、初めて現場を現地調査したときに、まず目に付いたのは給湯器、枡、ガスメーター、電話メーターなどのインフラ関係の計器類と細長い三角の土地でした。

・サーフボード置き場造作

・オリジナル額縁造作

・洗濯機台造り

作業概要

●計器類と細長い三角の北側の土地

サーフボード置き場を作るのは日当たりの悪い北側の土地です。細長い三角の土地で、しかも給湯器、枡、ガスメーター、電話メーターなどのインフラ関係の計器類が集中して設置されています。

御夫婦のお話をお聞きしていると波乗りをするのはお休みの日だけではなくいい波が立てば平日でも海に入るのを我慢できないこともありそうです。日当たりのあまり良くない北側のサーフボード置き場には、度々濡れたサーフボードやウェットスーツが持ち込まれ常に海水で湿っていることを想定して、床の素材は湿気にも強く耐久性の高いバツー(※①)を使うことにしました。

また、インフラ関係の枡のある部分は検針員の方の利便性やメンテナンスのことを考慮して取り外し可能なふた付きの点検口を作りました。

●柱から上の素材も耐久性の高いレッドシダー(※②)です。

●屋根はポリカーボネートの波板を張りました。しっかり雨も凌げ灯り取りにもなるので中は明るく快適です。

●そして最も大事な部分はフェンスです。

丈夫で見栄えがよく、扉も付けてセキュリティーに関してもOKです。

塗装にはキシラデコール(※③)を塗り、完成です。

工事を終えて

●使いやすく耐久性のあるものにしようと考えながら、お客様がお考えのイメージも同時に満たすために、何度もお客様に確認しながら作業を進めました。

●たくさんのロングボート、ショートボートが楽に置ける、とてもカッコ良くて頼もしいサーフボード置き場になりました。

●また、サーフボード置き場以外にも、洗濯機台、自分がお客様に差し上げるために少しずつ作っている額縁を作らせていただきました。

用語解説

①バツー

東南アジア産の広葉樹で、耐久性が非常に高い材木。

 

②レッドシダー

カナダ西海岸ブリティッシュコロンビア州を中心に生育し、針葉樹の中では最も耐久性の高い材木。

 

③キシラデコール

日光や風雨に強い耐候性顔料の効果で鮮明な色が長持ち、長期間木材を保護する。木材に浸透し、表面に余分な塗膜を作らず木の通気性を保つため木の呼吸を妨げない。塗膜を作らないので、塗り替えの際もごみやほこりを落とすだけで上塗りすることができるなど、メンテナンス性に優れる。木材の内部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果がある。

※当サイトに掲載している画像や固有名詞などの著作権、肖像権等は、権利を保有する権利者・団体に帰属します。

※当サイトに掲載している企業名、商品名、サービス名等は各企業、団体の商標、または登録商標である場合があります。

bottom of page